トレイルランニング(通称トレラン)については別の記事でご紹介をしましたが、今回は装備についてです。
始めるだけならすぐにでも可能ですが、山で実際に走るには多少なりとも装備が必要です。走りに行くので、できるだけ荷物は軽くしたいですよね。
必要な物を最小限、最低限の荷物を軽量で。工夫次第ではかなり軽量にはできますが、まずは必須装備をご紹介します。
基本装備
トレランシューズ
トレランシューズは、山道を走るためには必須アイテムです!
平地を走るランニングシューズでも良いのでは?と思われるかもしれませんが、通常のランニングシューズとトレランシューズは底が違います。
アスファルトと山道、硬い路面と柔らかい地面、整地と不整地。簡単にいうとグリップ力が違うのです。
通常のランニングシューズで山道を走ると滑って危ないですし、トレランシューズでアスファルトを走るとすぐに靴底がボロボロになってしまいます。
では、登山靴で走れば登山と兼用できる?登山靴では重くて走れませんし、足首の可動域が狭くなるので走るのには不向きです。トレイルランニングにはトレイルランニングシューズが向いています。
おすすめトレランシューズはこちら↓
HOKA ONEONE(ホカオネオネ) トレント2 TORRENT 2 メンズ 1110496
ウェア
ウェアはロードランニングで使用しているものでも充分に可能です。
ただし、綿ではなく化繊をしようしたもの、汗を吸って良く乾く吸汗速乾性のものを使用してください。
また、怪我や日焼け防止のため長袖かアームカバーを使用するのが好ましいです。
コースに飛び出た枝で腕を切ってしまうこともありますし、日焼けに関しては体力の消耗を抑えるためです。標高が上がれば紫外線も強くなります。
帽子や手袋、タイツやレッグカバーがあると尚良いですね。
おすすめウェアはこちら↓
[モントレイル] ショーツ タイタンウルトラIIショーツ AE0693 メンズ
/SIZE:L ウエスト:76cm 股上:28.5cm/わたり幅:35cm 股下:13cm 裾幅:32cm
おすすめシャツはこちら↓
おすすめアームカバーはこちら↓
(ゴールドウィン)Goldwin (シースリーフィット)C3fit クーリング アームカバー 甲無し ユニセックス 涼感
ザック
ザックもできればトレラン用のものが良いと思います。
軽量の登山用ザックをお持ちであれば使えないことはないですが、走っている最中にザックが動いて不快な思いをすることになるでしょう。
トレラン用のザックは身体に密着して、走っている最中も邪魔にならない設計となっています。
専用のものは走りながらボトルを取り出せたり、ポールを素早く取り付けたり、中のものを取り出したりできるような作りになっているものもあります。
容量は走る距離に応じて、お店で相談してみてください。
おすすめザックはこちら↓
[ザノースフェイス] リュック Martin Wing 6 マーティンウィング6 NM61815 L
ウォーターキャリー
飲み水を運ぶ道具です。水筒や直接飲めるウォーターボトルも良いですが、ハイドレーションパックがオススメです。
水を入れる袋からチューブが伸びていて、ストローのように飲むことができます。使用しないときには丸めてコンパクトに収納でき、軽量化にも役立ちます。
道具はともかく飲み水は必ず持って行ってください。できれば2Lぐらいは持っていきたいところです。
おすすめはこちら↓
Platypus(プラティパス) アウトドア 給水用 ボトル ビッグジップ EVO 【日本正規品】
防寒着
走る用のウェアとは別に羽織るものが必要です。
ウィンドブレーカーのようなもので、薄くて軽いものでも風よけになれば充分です。ただ、標高が高くなればその分気温も下がりますし、風を受けるので身体が冷えやすくなります。
軽いに越したことはないですが、種類も多いので色々見てから決めた方が良いと思います。
おすすめ防寒着はこちら↓
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) M’s ディスタンス ウィンドシェル BD65882
レインウェア
文字通り雨を防ぐためのウェアです。山の天候は変わりやすく、通り雨や朝露などもあります。
最近では防寒着と兼用できる軽量のレインウェアも発売されていますので、こちらも色々と見てから決めた方が良いと思います。
形も色々とありますが、上下が分かれているセパレートタイプが使いやすいです。
ビニールカッパはやめてくださいね。
湿気が逃げないので汗だくになり、疲労感が増すだけでなく熱中症などの原因ともなってしまいます。
おすすめレインウェアはこちら↓
[ザノースフェイス] ジャケット ストライクトレイルフーディ メンズ NP62071
行動食
想像以上に体力を消耗します。走っている時、休憩時、必ずカロリー補給をしてください。
ジェルや固形食など、余るかな?と思うくらいがちょうど良いです。
おすすめ行動食はこちら↓
Mag-on(マグオン) エナジージェル グレープフルーツ味 12個入り TW210121
あると役立つもの
ヘッドライト
山中は平地より陽を遮るものが多く、暗くなるのが早いです。備えとして持っていきましょう。
トレラン用もあり、軽量でコスパの高い商品も多くあります。
おすすめヘッドライトはこちら↓
PETZL – Bindi、200ルーメン、超軽量、充電式、コンパクトなヘッドランプ アーバンランニング用
エマージェンシーグッズ
トラブルがあった際の緊急用装備です。
絆創膏やポイズンリムーバー、靴が壊れた時に使用するダクトテープ、ビバーク用のエマージェンシーシートなど。
中身セットで販売しているものもありますので、必要に応じて増減すると良いと思います。
おすすめエマージェンシーグッズはこちら↓
トレランポール
ランニング用のポールです。超軽量ですが耐久性も高く、バランスを取るのに役立ちます。
また、膝の負担も軽くなるため安心できます。折り畳み式のものが多く、収納時も嵩張りません。
おすすめトレランポールはこちら↓
シナノ(SINANO) 登山 トレイルランニング 専用ポール トレランポール 14.0 ブルー 105cm 113398
熊鈴
最近は熊の遭遇率が高く、ニュースでも度々目にします。あれば熊に遭わないということではありませんが、あった方が遭遇率は低くなります。
片手で操作のできるワンタッチベルなども良いです。
おすすめベルはこちら↓
東京ベル(TOKYO BELL) ベル TB-TRB1 トレイルランベル イエロー TB-TRB1
最後に
トレイルランニングが普及したのか、最近では便利な道具がたくさん販売されています。
登山用品の専門店やランニンググッズショップなどでは多くの商品を扱っていますので、是非一度行ってみてください。
見ているだけでも楽しいですが、実際に道具を見ることで具体的なイメージができると思います。
走っているうちに要る要らないが明確になってきます。最初は、最低限の装備から始めて、必要に応じて買い揃えてきましょう。
【 この記事を書いている人 】

&Greenは、あらゆるアウトドアを等身大でお届けするメディアサイトです。自然にまつわる様々な知識や情報を多様面からお届け!ここでしか知ることのできない内容が盛り沢山です。学生から大人まで、幅広い方々に楽しんでいただけます。ありのままの自然を知り、地球を大切に楽しみましょう♪