夏といえばお祭り!このご時世なかなかお祭りも開催されず、夏の楽しみもちょっぴり我慢の日が続く・・そんな時にふと、
「たこ焼き食べたいなっ。」
の時にすぐできる.. たこ焼き風おつまみをご紹介します!!
粉物とソースの組み合わせは最強ですよね。どんどん手がててしまい、食べ終えて数分経つとお腹がパンパン…。知らぬうちに食べ過ぎてしまう経験はありませんか。(私はいつもですが…笑)なので、今回は「粉」そう小麦粉を使用せずに鶏ひき肉を使った「おつまみ・おかず」にしてみたいと思います。
たこ焼き風 つくね
鶏ひき肉
200g
タコ
150g
青ねぎ
30g
紅しょうが
60g
片栗粉
大さじ2
マヨネーズ
大さじ1
鶏ガラ
大さじ1
こしょう
少々
油
大さじ1
ポン酢・からし
お好みで
タコを食べやすい大きさの角切り、ねぎは小口ぎり、紅しょうがは刻みます。
ボールに鶏ひき肉、1を入れて混ぜます。馴染んだら調味料を全て入れよく混ぜます。
フライパンに油をひき、ひとくちサイズに丸めたら並べ、焼いていきます。
両面焼けたら、出来上がりです。
ホームパーティーやキャンプ・BBQでも美味しい1品になる事でしょう!8月、日本各地でお祭りや花火大会など行われ出す季節、屋台ではなくご自宅でもたこ焼き風でぜひ、お楽しみ下さい。
たこ焼きの前身、【ラジオ焼き】、これはたこ焼きの元となった料理!こんにゃく、ねぎ、天かすなどを入れて焼くもので、当時は高価な食べ物だったみたい!お料理にはいつだって歴史が刻まれているの。とっても奥深いものなのよ。

お料理は、多くの人の手によってその一品が創られます。そこには語られていないその人たちの思いや魅力、そして物語が存在します。よーこの食卓では、そのすべてを一瞬で彩る【食卓】をテーマに、食卓アドバイザー研修生のよーこさんが考案した、皆さまがHappyになれるような食卓レシピや食にまつわる“自然の文化や歴史”など、さまざまな暮らしごはんを発信していきます。