カワハギは秋~冬にかけてがシーズンの釣り物です。秋になると多くの船釣りファンが「待ちに待ったカワハギ釣りの季節到来!」と歓喜して釣船店を訪れます。
カワハギはエサを盗み取るのが上手なので、釣りもとてもテクニカルです。このテクニカルなところが、多くのファンを魅了しているのですが、カワハギといえば食味の良さも忘れてはいけません。寒さが深まるほどに肝が大きくなる、とてもおいしい魚です。
この記事では、船から狙うカワハギ釣りについて説明しています。釣りをはじめて間もない方には、ちょっと難しい釣りかもしれませんが、ぜひこの記事を読んで、カワハギ釣りのおもしろさを体験していただければ幸いです。
カワハギとは
カワハギはフグの仲間です。体長30cmほどになると、かなり大物といえます。おちょぼ口で愛嬌のある顔つきをしていて、体に縞模様やまだら模様が入っている個体もいます。カワハギは日本周辺の海に幅広く生息している魚です。
主に砂地と岩礁が混じるエリアを好み、そのおちょぼ口と、海中を上下左右にヘリコプターのように泳ぎ回る泳力で、針から巧みにエサを奪っていくことで知られています。
年間を通して釣れますが、船釣りが最も盛んになるのは秋~冬にかけての時期です。この時期には「海のフォアグラ」とも呼ばれる肝が最も大きくなります。
醤油に肝を裏ごしして溶いた「肝醤油」につけて食べるカワハギの刺身は、釣り人にとって最高のぜいたくです。
カワハギ釣りのタックル
カワハギは、ヘリコプターのようにホバリングしながら巧みにエサを盗んでいく魚です。そのため、カワハギ釣りには、カワハギ釣りに特化したロッドや仕掛けを使います。
カワハギ釣りのロッド
カワハギ釣りに使うロッドは、1.8m程度のカワハギ専用ロッドです。カワハギ用のロッドは、ロッドティップ(穂先)の部分から曲がる極端な先調子のものが主流です。
カワハギ釣りでは、20~30号程度のオモリをポイントの水深により使い分けます。そのため、カワハギ用のロッドは、このオモリの負荷に耐える強度、カワハギの硬い口にフッキングさせるパワー、そして小さなアタリを逃さない感度を高いレベルで実現可能な、このような調子に作られています。
もちろん、釣り方やスタイルに合わせて、調子の異なるロッドも用意されています。タックル選びも釣果を大きく左右する要素。カワハギ釣りは、やはりどこまでも奥が深いのです。
アブガルシア(Abu Garcia) 黒船 カワハギ KKWC-155S 8:2先調子. 船竿 釣竿 カワハギ
カワハギ釣りのリール
カワハギ釣りで使うリールは、小型のベイトキャスティングリールです。
淡水のバスフィッシングで使うベイトリールでも代用できますが、海水には対応していないため、海用のものを使ったほうがいいでしょう。0.8号程度のPEラインが150mほど巻けるもので、右利きの人は左ハンドル、左利きの人は右ハンドルのものを使うのが一般的です。
カワハギ釣りは「瞬間」が勝負なので、仕掛けを落としている最中でもすぐに反応できるよう、このようなリールの選び方をします。
カワハギ釣りの仕掛け
カワハギ釣りの仕掛けは、極めてシンプルな胴付き仕掛けです。胴付き仕掛けとは、仕掛け(幹糸)の末端にオモリがセットされ、幹糸から枝のようにハリス(針の付いた糸)が複数本セットされた仕掛けのことです。カワハギ釣りでは、このシンプルな胴付き仕掛けの上部に、中オモリや集器をセットします。
カワハギ釣り用の中オモリや集器は、カワハギの習性を利用した、集魚効果のある飾りのようなものですが、このように光り物やカラフルな仕掛けを使うところも、カワハギ釣りのおもしろさだといえるでしょう。
オモリや針も、カワハギ釣りに特化したものがよく使われます。おちょぼ口のカワハギに素早く針をかけることを目的としてデザインされたハゲ針は、ほかの針とは異なる、とても特徴的な形状です。
ダイワ 快適カワハギピラピラ集寄R1号L-3 936460
カワハギのエサ
カワハギは甲殻類やゴカイ、クラゲなど、さまざまな生き物を口にしますが、カワハギの船釣りで使うエサは「アサリ」です。釣船店では、むき身、もしくは殻付きのアサリを販売しているので、これを購入するのが一般的です。
カワハギの基本的な釣り方
カワハギ釣りには、実はさまざまな釣り方があり、釣り人は、それらを駆使しつつ、自分の釣りを組み立てています。ここでは、残念ながらすべての釣り方をご紹介することは不可能なので、最も基本的な釣り方についてのみ解説していきます。
エサの付け方
カワハギ釣りでエサとしてアサリを使うのは、比較的盗まれにくいからです。しかし、それでも正しく付けないと、すぐに持っていかれてしまいます。アサリの身には「水管」と呼ばれる管があります。
まずはこの水管の先に針先を通し、その後、水管をねじるようにして丸めながら「ベロ」という硬い部位に通し、最後に黒い「ワタ(肝)」に針先を埋めます。
カワハギ釣りは縦の釣り
ヘリコプターのような動きを得意とするカワハギの釣りは、縦方向の釣りが基本となります。意図的に仕掛けを横向きに這わせる釣法もありますが、慣れていないと同船者とのトラブルや根掛かりを引き起こしやすいので、ここでは割愛します。
カワハギの最も基本的な釣法では、仕掛けを底まで落として糸ふけをとり、ロッドをゆっくりと上げ、アタリがなければゆっくりとまた底まで落とす、という動作を繰り返します。仕掛けが動いているので、この際にカワハギがエサを食べるとアタリが出やすくなります。
カワハギ釣りに初めて挑戦する場合は、まずは底近くをこの縦の釣りで攻めてみましょう。
まとめ
※「海のフォアグラ」
カワハギは、愛嬌のある外見ですが、特に大型の魚は、まるでロッドを叩くように強く引きます。針にかけるまでのかけひきと小気味よい引き、もちろん食味もカワハギ釣りの魅力のひとつです。
【 この記事を書いている人 】
&Greenは、あらゆるアウトドアを等身大でお届けするメディアサイトです。自然にまつわる様々な知識や情報を多様面からお届け!ここでしか知ることのできない内容が盛り沢山です。学生から大人まで、幅広い方々に楽しんでいただけます。ありのままの自然を知り、地球を大切に楽しみましょう♪