&Green登山塾 :「登山を始めたいけど何から始めたら良いのか分からない」という方に向けて、キャラクターを使用しながら山の正しい知識と方法をわかりやすく解説しています。
登山に必要な知識を理解して知っておくべき大切な事を学ぼう!というコーナ
谷尾くん:山登り初心者の大学生。活発で好奇心旺盛。山頂で朝日を眺めることや野山で寝泊まりすることが密かな夢。体力には自信がある。
柏木さん:山登り初心者の大学生。谷尾くんと幼馴染で同級生。体を動かす事が大好き。
いつか北アルプスに登りたいと思っているけど不安。実は少し高所恐怖症。
山野先生:二人に山のことを教える先生。誰でも安全に楽しく山登りができる世の中を創ることを目指して日々奮闘中!好きな山は赤岳。趣味は下山後にビールを飲むこと。
仙人:肝心なときに登場する山の達人。山野先生のかつての師匠。&Gr
第4回「山に登ろう①」
さて、明日はいよいよ初めての山登りだね!
はい!
楽しみです!
じゃあ早速、今から明日の山登りに向けて準備をしていこう!
先生、準備とは具体的に何をすれば良いのでしょうか?
以下を準備していくよ!
①食料の買い出し
②パッキング
③地図読み&情報確認
④登山届の記入
あとは、
⑤早寝
結構あるんですね!!
安全に楽しく登山をするには、必要なことなんだ。しっかり準備していくよ!では早速、①食料の買い出しに行こう!
はい!
はい!
買い出しで必要なものは次の通りだよ!
・行動食
・非常食
・スポーツドリンク
・各食事(宿泊の場合)
行動食ってなんですか??
行動食とは、エネルギー補給食。山登りは、とてもエネルギーを使うんだ!長時間何も口にぜずに登っていると『シャリバテ』といって、エネルギー不足で行動が困難になってしまうことがあるんだよ。最近では『ハンガーノック』なんて言い方もするみたいだよ。
要は、ガス欠。これを未然に防ぐためにも以下を守ろう。
1.こまめに休憩する
2.休憩時のエネルギー補給
この2.で口にする食べ物のことを行動食って呼ぶんだよ!
なるほどです。具体的には何を食べるのですか?
食べるものは人によってさまざま。一概に『これを必ず食べる!』ということはないんだ。傾向としてはお菓子が多いかな。あとは小さいおにぎりを持っていく人もいれば、コンビニでよく売っているアンパン(菓子パン等)を行動食とする人もいるよ。
行動食は、とにかく食べ物を口にすることが大切。種類を選ぶときには、自分の体質や好みと向き合って決めると更にいいかな!
非常食とは違うのでしょうか?
うん、違う!非常食は、何日も野山を彷徨うような事態や行動不能のような緊急時に体力をキープするためのものなんだ。一般的には、カロリーメイトや羊羹などかな。非常食もさまざまな種類があるんだ。自分に合ったものを選ぶと良いよ!
わかりました!でも、どのくらいの量を持っていけば良いのでしょうか?
量は、山行の日数やエリアなどで決めるものなんだ。もし不安なら少し多めにもっていくと安心だよ!
なるほどです。
非常食をお腹が減っちゃったから途中で食べる・・・とかはNGですよね・・?
もちろんNG!緊急時以外は手を付けない!これがとても大事だよ。僕は、初めて泊りがけの山行で行動食のように非常食を食べていたら『なにやってんだーー!!』って本気で先輩に怒られた・・・。
山ってすごくお腹がすくから気持ちはわかるけどね。(笑)でもNG!非常食とは、非常事態に食すもの!注意しておいてね。
はい!気をつけます!買い出しに記載のあるスポーツドリンクですが、これは山登りが運動だからでしょうか?
そうだね。山登りは、疲労感や筋肉の痛みで注意力やバランスが散漫になって、それが遭難へのトリガーとなることもよくあることなんだ。なので普通のスポーツ以上に気を使った方が良いところもあるんだ!その点では、スポーツドリンクは汗で失われた塩分やミネラルの補給に最適なんだ。
わかりました!
わかりました!
さあ、買い出しは以上!次はパッキング(荷造り)だね!
パッキングするのに物を入れるコツや注意点なんてあるんですか??
あるんだよそれが(笑)
ええーー!そうなんですね!
ポイントは、重いものは上の方背中側に入れる。軽いものは下に入れる。取り出す頻度の多い装備や、行動不能時に使う装備はすぐに取り出せる場所に入れると良いよ。
パッキングを重さで変えるのは何故でしょうか?
そうだな。じゃあ実際に試してみようか!その方が実感できるはず。ではまず、いま僕が伝えた方法ではく、その逆の方法でパッキングしてみよう。つまり、重いものは下に、軽いものを上にしてパッキングしてみよう!
重いものを下にして・・・軽いのを上に・・っと。・・あれ・・ううっ・・・重い・・。
はははっ!では今度はその逆で試してごらん?
軽いのを上に・・重いものを下にして・・っと・・・。えっ・・!凄い!!軽く感じる!しかも安定してます!
実感できたみたいだね!パッキングする順番を変えるだけで楽に背負えるようになるんだよ!
よし!これでパッキングが終わったね!最後に忘れ物がないか確認していこう!この時、事前にチェックリストを作っておくとスムーズだよ!
はい!
はい!
さて、チェックができたようだね。あとは、地図読みをして事前の情報確認と登山届だよ!
はい!
はい!
登山届けの提出方法は「&Green登山塾第2回「山登りを始めたい!!」〜命を守る基礎知識について〜」を確認してね。では、地図読みをしていこう!
事前に地図を見てもわからないと思うんですが、見てどうするんですか??
そうだよね。でも、ルートやざっくりと地形を把握しておくことで、現地での判断をより迅速にすることができるんだ。緊急時の下山ルートも事前確認しておくことが大切なんだよ。これは、いざという時に冷静に下山できる理由につながるかもしれないからなんだ。
なるほどです!
あとは、山では概念図と万図という2つの地図を使うのだけれど、最近では登山用の地図アプリも普及してきているよ。どちらのがいいということは無いのと、使用するかはその人次第だけど、両方使えるようにしておくと安心かな!
概念図?
万図・・・?
概念図とは、そこに何があるか、それはどんなものなのかを視覚的にわかりやすく書いてある図だよ。万図は、2万5000分の1の地形図のことだよ。
でも、実は地図の扱いも人や団体によって色々あるんだ。概念図の定義すら曖昧だったりする。つまりは、地形がわかる紙の地図とコンパスを使用するってことだね!
へー。いろいろあるんですね。
勉強になります!
これが絶対に正しい!これこそ正統!みたいなのは却って思考停止につながることもある。なので、大事な部分を抑える。あとは、やりやすいやり方を模索していくのが良いと思うよ!
少し話を戻すと、山登りに持っていく地形がわかる地図を前日に確認すること。避難ルートや地形の特性を予習しておくこと。以上だよ!
は、はい!
あれ?少し不安そうだね(笑)
・・・あ・はい・・。
実際に登らないとわからないよね。でも、今はGPSを使う登山用地図アプリと、山と渓谷社が出している登山用の地図がこの2つが準備できていれば問題ないと思うよ!あとは、コンパスの使い方をよく覚えておくこと!
はい!
はい!
おや、もうこんな時間だ!じゃっ!そろそろ寝るよ。
ええーーー?もう寝るんですか??まだ8時ですよ・・・。
山は早朝に入るのが基本だよ!目安として、遅くとも16時までには下山して山行を終えること。
確かに夕日を見ながら下山なんて良さそうですよね・・・。でも寝れるかしら・・。
夜8:00に就寝することなんて無いだろうから気持ちはわかる。けど、山は基本的に危険な場所。例えば危険な状態に陥った時、辺りが暗くなっていたらどんな状態だろう?より危険だよね。仮に危険が生じた場合でも暗くなる前には脱出できるようにすることも大切なんだ。このため早朝入山なんだ。
なるほど・・。わかりました!」
命には変えられないですもんね!わかりました。
では、そろそろ寝るよ。今日はここまで!次回はいよいよ実際に山に登るよ!
はい!ありがとうございました!
はい!ありがとうございました!
今回のまとめ:
・非常食は忘れずに!
・シャリバテは怖い!
・地図の確認は忘れずに
・早朝入山のために早寝をしよう!
山登り始めたてに聞くと難しそうな単語がよく出てくるもんじゃ。だからといって単語を覚えればいいわけではないぞ!行動そのものを覚えること!
昨今ネットには様々な情報が載っている。決してそれは全てではないのじゃ。もちろんワシらの言うこともな。Web上の情報だけで山に入るのならば、くれぐれも気をつけることじゃぞ!
&Green 公式ライター/ webクリエイター
幼い頃から自然と親しむことで山の世界に没頭し、大学時代は林学を学ぶ傍らワンゲルに所属。海外トレイル、クライミング、ヒマラヤの高所登山から山釣りまであらゆる手段で山遊びに興じながら株式会社アンドに勤務する。&Green運営・管理を担当。最近は「10秒山辞典」なるものを作成しているとか。