お料理は、たまには手を抜く・・・抜きたい・・・。そんな時もありますよね、といいますか、そんな時があってよしなのです(笑)
そこで今回は、《“CAN”Pの達人のパエリアの素》を使って本格的な味を楽しんじゃいます!作り方もとっても簡単です。お米と缶の中身を入れて炊くだけ、今回はそこに海老さんも加えてみました。
シーフードパエリア
パエリアとは、スペイン料理の一つです。魚介類などの具をたくさん入れてサフランを加え作る、日本でいうところの炊込みご飯です。「パエリア」という言葉は、本来バレンシア語でフライパンを意味するそうです。この調理器具を率いた料理方が伝わっていくうちに器具より料理の名称が世界に浸透していったそうです。
使用アイテム
【trangia トランギア】メスティン TR-210 アルミ ハンドル付き はんごう (約1.8合) 日本語マニュアル付き
※アルミ製の箱型の飯ごうです。炊飯にとどまらず煮たり焼いたりと様々な調理に使える万能クッカーです。
材料 / 2人分
- お米
1合
- 海老
2本
- 小口ねぎ
お好み
- CANPの達人シーフードパエリアの素
1缶
作り方
メスティンにお米1合とパエリアの素を入れます。
1に海老2本と小口ネギを入れて、火をつけます。
沸騰したら弱火で10分。蒸らして10分。で、出来上がりです!
国分 KK”CAN”Pの達人 シーフードパエリアの素 270g ×3個
Point!
パエリアはイカやあさりなど魚介類を入れると魚介のエキスで更に味にコクがでて美味しさが更にupするよ!
パエリアの素は、本格的な味を表現するには欠かせないプラスワン調味料だよ。本格的に近い味を表現できるよ。アウトドアご飯を何品か作る際にパエリアの素をプラスワンするだけで、手軽に『美味しく、楽しく』お料理ができます。是非、お試しください♪

お料理は、多くの人の手によってその一品が創られます。そこには語られていないその人たちの思いや魅力、そして物語が存在します。よーこの食卓では、そのすべてを一瞬で彩る【食卓】をテーマに、食卓アドバイザー研修生のよーこさんが考案した、皆さまがHappyになれるような食卓レシピや食にまつわる“自然の文化や歴史”など、さまざまな暮らしごはんを発信していきます。